|

「ISO/Technical Specification(TS)16949:2002品質マネジメントシステム-品質マネジメントシステム-自動車生産及び関連サービス部品組織のISO9001:2000手供養に関する固有要求事項」は、ATF(International Automotive Task Force:国際自動車特別委員会)によって作成された品質マネジメントシステムです。
安全性の追求とともに環境対策やIT化の進展の中で、世界の有力自動車メーカーの調達部品の品質に対する要求レベルは高度になり、調達・納入の方法もますます多岐にわたったものになっています。
ISO/TS16949は規格が定める要求事項はもちろん、組織の品質マネジメントシステムが各メーカーの顧客固有要求事項、規制事項などを満たしているかを評価するための自動車業界向けの品質マネジメントシステム規格で、世界の多くの自動車メーカーの要求事項に応え得るものです。
TS16949のシステム構築のポイントは、「組織の持つリスク」に応じたリーズナブルな仕組みづくり」です !! |
不適合指摘が怖くて保険をかけすぎると、非効率なシステムを構築することにになります。「当社の持つリスクはこうだから、仕組みはこのようにしている!」と胸をはれるシステム構築を目指すことがポイントです。 |
自動車業界以外(電子部品関係)で取得検討をしている企業様は、素人にもわかる説明ができるコンサルタントを選んでください !! |
□ |
自動車産業に精通している(自動車産業出身者である) |
□ |
5コアツール(APQP,PPAP,FMEA,SPC,MSA)が素人にもわかるように指導できる |
□ |
自動車産業プロセスアプローチの監査手法をクライアントの内部監査員に指導できること(ロールプレイや実地トレーニング) |
□ |
監査員に指導できること(ロールプレイや実地トレーニング) |
□ |
コンサルティング実績を10社以上持っていると無難 |
□ |
何をおいてもTS16949の審査員資格を持っていること |
システム構築は、要求事項の対応だけでは「ダメ !」なんです !! |
 |
1. |
IATF(TS16949の総本山)の規格解釈のガイド及びQ&A |
2. |
御社がTS対象としようとしている顧客の固有要求事項(CSR)〜得にPPAPや変更管理については注意が必要です |
3. |
5コアツール(APQP,PPAP,FMEA,SPC,MSA)の品質マネジメントシステムへの適用上の要求事項 |
4. |
自動車産業固有のプロセスアプローチ手法(タートルチャートとオクトパスチャートの展開) |
|
などへの適用が必要です ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ISO/TS16949
用語説明 |
|
各種サポートのお問い合わせはお気軽に。 |
082-511-0263
平日[月-金] 9:00〜18:00 |
ページトップ
|